勝秀鍛冶屋見習いと、その嫁

高知県四万十町で鍛冶屋の見習いになった。嫁は狩猟や炭焼きを始めた。

小学生から鉈の注文

こんにちは、勝秀鍛冶屋の菊池です。

 

私が鍛冶屋を志、4年経ちますが一番若いお客さんからのご注文です。

 

小学生の男の子です。

注文は腰ナタで、「おれが使うくらいの大きさ」。

 

子供がナタなんて危ないわよ!やめなさい。

 

と思う大人が大半だとは思いますが、この男の子のお母さんとお父さんは賛成の様子。

どうやらお年玉を貯めてまで鉈が欲しいそうです。

 

師匠と相談し5寸~5.5寸程で扱いやすい両刃の半オタフク型の制作を始めました。

 

師匠が「ヨシ作るぞ!」とその子に伝えてから毎日、毎日見に来ます。

目をキラキラさせながら。

 

毎日来るものだから本当は同じ工程を10丁程まとめて進めるのですが、特別にそのナタを優先に進めていきました。

 

そして完成品がこれです。


f:id:kajiya40010:20190323223715j:image

もちろん作りは大人用とすべて同じ。厚さも柄も鞘も。

ここで子供が持つものだから~と、余計に軽く作ったり木材を変えたりは手抜きと一緒。子供に失礼。


f:id:kajiya40010:20190323224210j:image鞘も、
f:id:kajiya40010:20190323224236j:imageバランスも、刃の研ぎも、
f:id:kajiya40010:20190323224310j:imagef:id:kajiya40010:20190323224335j:image柄も。

そして完成の日、鍛冶屋の前の坂をダッシュで上ってきて、顔に出てるよ嬉しさが!

 

軽く使い方や決まりごとを伝えて「明日お金持ってくる!」と言ってまたダッシュで帰っていきました。

 

そりゃあ大人が当たり前に使っている道具なんだから子供も使いたいよね。

しかも刃物なんて子供でもカッコイイって思うよね。分かるよ。

 

だから大人と同じクオリティで値段も同じ…、と言いたいところだけど師匠が大まけしました。

 

そこは、【子供】だから。

 

 

【鉈の勝秀】 

勝秀鍛冶屋(松村) 

〒786-0504 
高知県高岡郡四万十町十川233-2 
TEL 0880-28-5429 

ちょっと寂しいなぁ

こんばんは「その嫁」です。

 

私は3月いっぱいで「その嫁先生」ではなくなります。鍛冶屋に専念するためです。

4年以上お世話になった保育園と子ども達へ

ぬいぐるみを作りました。本当は自分が子どもの時に使っていたオモチャを、実家から送ってもらおうとしたけど上手くいきませんでした。残念。

だから手作りだけど、猫ぐるみ二匹を保育園に置いていきます。

「顔面センター」と「顔面とっチラかり」の二匹。猫ぐるみの名前ですよ。
f:id:kajiya40010:20190310212124j:image

f:id:kajiya40010:20190310211344j:image

遊んでくれるといいなあ

その嫁先生は4月からは鍛冶屋のオバサンになります。それまでは少しの間、宜しくお願いいたします。

ちょっと寂しいお話しでした。

 

おしまい

 

松炭、欲しい人はおらんかね~

こんにちは「その嫁」です。

鍛冶屋で使う松炭を作り始めて1年が経ちます。山から松の木を取って来て、炭窯に入れやすいように割って、炭窯に詰めて、火を付けて、止めて、塞いで、冷めてから炭出ししてと、いちから説明してもくどいだけ~!

炭だけにスミません~

 

1年で4回炭焼きました。1回で450㎏前後の炭が出来あがります。大体トータルで1800㎏は作った事になります。まだ焼いていない松の木があと2回焼く分あるかないか位。焼いて焼いて焼きまくろう~!

しかし「その嫁」は肝心な事を「鍛冶屋見習い」から確認していなかった。

その嫁:「ねぇ、そういえば鍛冶屋で使う炭の量はひと月、どの位だのさ?」

鍛冶屋見習い:「え?15㎏位かな。年間で180㎏かな。」

その嫁:「へ?」

1800㎏もある松炭…10年分?!(ΦωΦ)!!


f:id:kajiya40010:20190307204852j:image


f:id:kajiya40010:20190307204946j:image

このまま一生分を作るつもりなのだろうか?髭だらけの「鍛冶屋見習い」の顔を見ても「縄文人みたいな顔…」としか頭に浮かばない…

この大量の松炭、置き場が無い!どうにかして売らなきゃ次の松炭が焼けない。道路沿いの空き地には焼く前の松の木を置かせてもらっています。みんな道路を通る度に「鍛冶屋見習い」の松の木だって知っているから目に付く。みんな心配になる。

みんな其の①:「あの松の木腐りやせんかね?キノコが生えてるぞ!大丈夫か?!」

心配かけてごめんなさい。キノコが生えだした木は松の木に混ざって置かれている桜の木なの。

みんな其の②:「あれほど雨ざらしで置いちょって構わんが?」

心配かけてごめんなさい。大丈夫なのです。炭焼きしている物知りオンチャン曰く「松の木はなんぼ置いちょっても炭には一向構わんけんね~」だそうです。

でも流石に物知りオンチャンも3月に入ったら「あの松の木、(炭)焼けや~」と言い出しました。

でもね、でもね。

1800㎏の内、数百㎏は販売したよ。工業高校でたたら製鉄を授業で行うために松炭が必要なのだそうです。そして他もやっぱりたたら製鉄や鍛冶屋の同業者。

あ~れ~?!やっぱり使い方は同じ。普通にキャンプや七輪には使えないんですって!

何故かって火力が強くてバチバチ爆ぜる。実際使ってみたけど火の粉が飛んできて上着モンベルに穴が空いた(*_*;

だから普通に使う用には売れません。業務用です。

あ、陶芸でも松炭は使うようです。

アワワワワ~(;゚д゚)

販売先を確保するか、欲しい人をピンポイントで探していこうか。どうやって探そうかな。どうするべ。

あ~困った松炭。まいっちんぐ

 

おしまい

 

 

【鉈の勝秀】 

勝秀鍛冶屋(松村) 

〒786-0504 
高知県高岡郡四万十町十川233-2 
TEL 0880-28-5429 

椎茸王国!四万十町十和

こんにちは「その嫁」です。

我が家の小屋の裏には椎茸の木を置いています。菌を打ち込んでから今シーズンで2年目です。毎年我が家の小屋の裏は椎茸王国です。昨年秋の椎茸ブームが一度沈静化したのですが、今年の2月に入る前からまたポコポコ椎茸が出てきました。こちらがその写真です。
f:id:kajiya40010:20190305075815j:image

…お判り頂けただろうか?(心霊写真かよ?!)

木から丸いのがポコポコ。全部椎茸です。こちらは椎茸が出過ぎて隣り合わせで窮屈そうです。
f:id:kajiya40010:20190215134405j:image

こんなのは片っぽ取ってしまいます。

毎日、椎茸の木をチェックしています。雨が降ると一気に成長して、椎茸の形が傘をひっくり返したみたいに広がってしまいます。見た目が悪くなります。寒い時期は成長が遅いのですが、それでも放っておくとオバケみたいに大きくなります。

f:id:kajiya40010:20190228134554j:image

これはナメクジやカタツムリ用にワザと取らずに残していました。あちこち欠けているのはナメクジが食べた痕です。

(どの画像も横向き(*_*;うまく出来ない)

椎茸の原木は山の整備の手伝いをしたときに「鍛冶屋見習い」が貰ってきました。その木(どんぐりの木)に専用ドリルで穴を空けて、菌を打ち込んで1年放置。2年目から出てくるそうです。

家の裏で簡単に椎茸狩り。最近は椎茸がとれすぎて食べきれない。椎茸料理で毎日食べても余るから鍛冶屋の師匠の奥さんにお裾分けしています。

「おかげで、なんちゃあ買うに及ばん。」と喜んでもらえました(^^)

あと、椎茸って使いやすいように切ってから生のまま冷凍保存できるんですって。凍ったまま使います。私は知りませんでした。

バンザ~イ!椎茸王国、四万十町十和!

 

おしまい

 

刃物いろいろ在るよ  

こんにちは「その嫁」です。

少し前にハクビシンのお話しをしましたが、その時に紹介した刃物について詳しくお伝えしましょう。

テレビショッピングの某ジャパなんちゃらではありませんが 笑

ご紹介したい商品はこちら!ジャジャン!!


f:id:kajiya40010:20190209100035j:image

「鍛冶屋見習い」が作った解体刃物(両刃)

これが良く切れるんですよ~!

分厚いイノシシの皮もスーッと!

骨に当たったり、関節の部分を切っても刃こぼれ無し!

タヌキを捌いて脂がベタベタ刃に絡んでも切れ味は抜群!

間違って指を切っても痛くない!「アツっ!」と思うだけ!(私は変態ではありませんよ!切れた後にジワジワ痛くなりますよ、痛いのキライです)

怪我した所は寄せてからテープを貼ると2日後には元通り!

凄いでしょ~!スゴいんですよ!この切れ味。

お値段はなんと3500円! わ~!お安い!

昨年は猟師のオジサンが「この形(解体刃物)がいい!」と言って注文頂きました(^^)使い勝手も「文句なし!」です。よかった~

仲間にあげたい!と言って追加で2丁注文していきました。

 

他のラインナップもありますよ~包丁色々!

後は希望に応じてオーダーメイドも可能です
f:id:kajiya40010:20190225101424j:image

「鍛冶屋見習い」の包丁は「黒打ち」といわれる黒い包丁です。この黒い部分を削って磨くと、普通の包丁になります。

なぜ「黒打ち」かと言いますと「鍛冶屋見習い」の好みです。でも柳刃包丁なんかはピカピカに磨き上げます。

…え?鉈は作ってないのか?

う~ん鉈はですね~。

「早う鉈を作れや~」と言ってくださいますが、形にはなりますよ。作れないことはありませんが、売り物にはなりません。まだ師匠の足元には来たけど、膝上ぐらいまでしか追いついていないもんで。

今暫くお待ちくださいませ。

練習として、ちょこちょこ「鍛冶屋見習い」は自分用に鉈やナイフや色々作って使っていますよ。

 

そうそう、紹介し忘れていた。

刃物の研ぎ直しもできます。レターパックでO.K.!

販売も出来ます。レターパックでO.K.!

郵便局に確認したら危なくないように梱包していたらO.K.!なんですって。

便利な世の中~(^^)

 

おしまい

 

 

売れました!タヌキ油

こんにちは「その嫁」です。連投ですみません。

以前お伝えしたタヌキ油が

なななななんと!|ω・`)チラ

売れました~!ワーイおめでとう~!

大正の道の駅でも売れた!更にはネットで調べてくれた方が電話注文してくれました。ヤッター!

タヌキありがとう~!地元のオンチャンありがとう~買ってくれた人ありがとう~

思っていたよりも沢山出来て、売れなかったらどうしよう…と心配していました。


f:id:kajiya40010:20190214232626j:image

早速、注文の分は梱包して、タヌキ印を印刷した紙にお礼を書きましたよ。だって嬉しいんだもの。でも四国の人ではなかったので、タヌキ油の使い方が判らないそうです。使用方法も添えて、真偽の程は判らないけど、保湿効果はバッチリ!火傷に効いた!と「その嫁」の使った感想を書きました。

(^^)

あと夕方、近所のオバチャンからの情報

「鹿の油がなんと、何にでも効くがよ~」

「オバチャンの割れた踵にうす~に塗って靴下を履いて寝たら、一晩でキレ~に治ったがよ~」

鹿の油?!夏の雄鹿からしか取れなくねぇが?!だって鹿は元から脂が少ないもの。

「なんと作るのが大変ながね~。ゴトゴト練らないかんて。」

オバチャン貴重な情報をありがとう。タヌキよりも貴重だと思うよ、鹿油。夏の鹿を捕まえたら作ってみよう。

 

おしまい

※狸の油は冬~春まで販売。1000円と700円があり発送可能です。

無事に猟銃の更新完了

こんにちは「その嫁」です。

本日、やっと猟銃の更新が済みました。

(´ヘ`;)はあ~疲れた

鉄砲を所持している皆様、3年ごとの更新手続きお忘れではありませんか?!警察官も「よく忘れるんだよね~」と言っていました。

更新手続きを忘れたら所持許可が失効されてしまいます。せっかくの鉄砲が無くなってしまいます。

更新手続きの期間は1か月間しかありません。しかも間違いやすいのが【誕生日の1か月前まで】に手続きを済ませること。ハガキなどで更新手続きのお知らせは一切来ません。警察署に提出する書類は何枚もあって、診断書などは3か月以内のものと有効期限がある。「その嫁」は初めての更新です。「不安すぎる~」

不安なくせに「その嫁」は仕事がみっしり詰まっていて暇がなさ過ぎ。でもそんなことは言ってられません。空いた時間でせっせと書類を書いて、役場に行ったり本籍地に問い合わせたり。あ~不安。

書類に不備があってはいけないから事前に警察署にも行って確認してもらいました。

さて、今日は書類も出来たし期限ギリギリ!

最寄りの警察署に行きましたよ。
f:id:kajiya40010:20190214171702j:image

鉄砲を直接見せちゃうとなんか言われそうなのでケースしかお見せ出来ませんが…

この中にバラバラになった鉄砲が入っています。これを「どっこいしょ」と持って行き、警察官の前で組み立てる。思わず警察官に

その嫁「悪いことしているわけでは無いけど緊張する」と本音を言ってしまいました。

警察官「ハハハ…」苦笑い

無事に終わって帰る時は、あれ程重かった鉄砲も軽々。愛車のトラ子(軽トラック)に乗せて家に真っ直ぐ帰りました。

この後は、近くの駐在さんが我が家に来てガンロッカーや弾ロッカーを確認します。ご近所や仕事先に行って身辺調査もするんだって。

日本は刀狩りの時代からお上に銃刀が管理されているのだよ。面白いね日本のレ・キ・シ♡

おしまい

 

 

 

 

やるの?やらないの? クラウドファンディング

こんにちは、勝秀鍛冶屋の菊池です。

悩む…。クラウドファンディングをやってみるかどうか。

新しい工場は1月末に完成しました。完成したといっても建屋だけで中の機械類はなにも入っていません。
f:id:kajiya40010:20190208223545j:plain

地域おこし協力隊の起業支援の補助金(100万円)の期限が迫り、使わせて頂くため建てました。(もちろん補助金の数倍は掛かっていますよ!)
師匠の側で仕事をしながら新工場の道具を揃えていきたいと考えています。

そこで冒頭の話、クラウドファンディングで資金援助をお願いするかどうか、です。


今まではクラウドファンディングでの資金集めについて
「そんなやり方は自分の株を下げているようなもんだ!」
と、思っていました。

理由は

  • 夢を語るのは構わないけど今まで何してたの?夢なら尚更お金の準備出来たよね?貯めてから言いなよ。
  • 金が集まらなかったらどうするの?やめるの?
  • そもそも職人がやっちゃダメでしょ。時間がかかっても腕をお金に変えようよ。


等々、完全に否定的でした。
それは、私たちはそれなりに考えて準備をして、四万十に移住し鍛冶屋になったからです。

地域おこし協力隊の3年間だけで鍛冶屋の技術が身に付く訳がない事も、新たに工場を建てる可能性がある事も、収入がほとんど無い状態が数年続く事も、考えてからここに来ました。

ですので、「クラウドファンディングなんて恥ずかしい。」と思っていました。


思っていました、と過去形にしたのは考えが少しずつ変わってきています。

理由ですが、

  • どれだけ準備してきたと言っても当然資金に限りはある。資金が底をついたら四万十には居られない。
  • 勝秀鍛冶屋を知らない人に知ってもらえるかもしれない。結果がどうであれ宣伝効果がある。
  • お礼(リターン)を製品にすれば技術の向上を見込め、さらに予約販売と同じ事である。


等ですかね。

マイナスよりもプラスの要素が高い気がするけど、結果がショボかったら笑われちゃいますね。
調子に乗るなよ!っても。

そもそも応援してもらえるのか?


悩む~。



【鉈の勝秀】

勝秀鍛冶屋(松村)

〒786-0504
高知県高岡郡四万十町十川233-2
TEL 0880-28-5429

ハクビシンがフレンチに?!

こんにちは「その嫁」です。

昨年の話しですがアナグマを食べた続きです。

アナグマが我が家に届いた時期は、ほぼ毎日タヌキ、ハクビシン、キツネ、イタチ(車に跳ねられた)と、色々我が家に集まりました。

その頃、大正の図書館でジビエバイブルを借りていました。その本ではフレンチやイタリアンの日本人シェフがジビエの調理方法を紹介しています。。捌き方も込みで。

その本の凄いところは野鳥はキジに始まりヒヨドリ、カラスなど、動物はウサギやツキノワグマアナグマハクビシンと日本人なら「うぇ?!」と思うものまで紹介しているのです。つまりフランスやイタリアではジビエは当たり前だと言うことなんですよね。

と、前置きが長くなりました。

では本日の食材でございます~(^^)
f:id:kajiya40010:20190203104748j:image

ハクビシン(雄)です。畑の近くで獲れたものです。事前に綺麗に洗ってくださいね、次に必ず準備して欲しいものが…
f:id:kajiya40010:20190203104922j:image

よく切れる刃物です。「鍛冶屋見習い」が作った解体用の刃物です。皮を剥いで肉をトリミングしたら、今回は背中ともも肉を使います。

酒と塩、ミカン果汁でマリネしてから弱火でじっくりローストします。(野生のものなので中まで必ずしっかり火を通します。)

はい!完成!召し上がれ
f:id:kajiya40010:20190203200024j:image

ハクビシンの脂はバターのように濃厚なので、付け合わせはサッパリと食べられるようにホウレンソウをワインビネガーで軽くマリネしたものと、ジャガイモを合わせました。

上からはシンプルに塩と胡椒で(^^)

美味しかったですよー!!!

ウソじゃ無いよ~!本当にクセが無い。

ハクビシンは果物が好きなので、畑で美味しいものしか食べてなかったのでしょう。

その生き物が何を食べていたかで肉の味が決まるのです。

今まで食べたジビエの中でも1番美味しいかも。友達に食べて貰いましたが「うわ~!美味しい!フレンチの味だ~」と褒めてくれましたー!ヤッター\(^o^)/

 

 

 

我が家に来たら鹿とイノシシは常備してますから、食べたい人は直接来てね。 

おしまい

 

家に赤鬼さんが来た!

こんばんは「その嫁」です。

明日からは2月、年が明けてから1月も終わりです。時が経つのは早いなぁ~と年々感じている今日この頃。

2月と言えば節分、節分と言ったら鬼、鬼と言ったら保育園児ですよね~!(^^)

さあ鬼さん!出番ですよ!保育園児に大人パワー…もとい、鬼パワーを見せつけるのです!出でよ赤鬼~!! ギャハハ!来たぞ~!

顔が怖すぎるだろ~!(去年、肌色の耳が見えている~と騒がれ、お面を外されそうになったのです)

保育園児よ、お面を外そうとして下の顔を見てチビるなよ~!!


f:id:kajiya40010:20190201080445j:plain

なぜ赤鬼が来たかというと、棍棒のメンテナンスをして欲しくて訪ねてきました。ついでに相棒のミドリ鬼の包丁も直して欲しいって。(ミドリ鬼が見たい人は十和地域起こし協力隊のブログか何かにあると思います)
f:id:kajiya40010:20190131214441j:image毎年「鍛冶屋見習い」が鬼の武器を作っています。棍棒も包丁も赤鬼に頼まれて作りました。鬼の武器を作れるから「鍛冶屋見習い」と「赤鬼さん」は友達なのです。

昨年は「赤鬼さん」がカレンダーを見間違えて節分よりかなり早く来ちゃった。まだ包丁は完成していないのにね(^^)左下に作りかけの包丁の先が見えています。笑f:id:kajiya40010:20190131214404j:image

仕方がないのでお泊まりして (^∇^)
f:id:kajiya40010:20190131223126j:image

「悪い子」が居るか予習してから保育園に行きました。
f:id:kajiya40010:20190131214740j:imageしかし一部の保育園児の間で「赤鬼さん」の中身は「鍛冶屋見習い」疑惑が出ていたので証拠を見せて来ました。f:id:kajiya40010:20190201080649j:plainイヒヒ、ビックリしていましたよ~( ´艸`)明日は保育園に「悪い子はいねが~?!」と赤鬼さんとミドリ鬼がやって来るぞ。(これだば、すっかどナマハゲだじゃ) 笑

さあ明日が楽しみだ!保育園に行かねば!「その嫁先生」は楽しみで夜眠れないかも~

 

あ、忘れていました「赤鬼さん」と一緒に小っちゃい赤鬼も居ましたよ。f:id:kajiya40010:20190201080558j:plainf:id:kajiya40010:20190201080621j:plain

ぜんぜん強くないので棍棒が重くて持てません。「見なかった事に…」と言ってさっさと鬼の国に帰って行きました。

(「赤鬼さん」のお話しは「その嫁先生」が写真を見せながら保育園児にお話しました。反応が面白かった~(^^))

 

おしまい

 

 

ガマの油じゃないよタヌキ油だよ 追記アリ

こんにちは「その嫁」です。

 

年が明けてからだいぶ経ちましたね。ブログの更新が遅くなりました。

寝ていたワケではありませんよ。

毛皮鞣しに忙しくて…と言い訳をしていますが其れは置いといて。

皆様【タヌキの油】はご存知ですか?

私は高知県四万十町に引っ越すまではほとんど知りませんでした。話しで聞いたことがあるかな~?ぐらいでした。

高知県には【タヌキの油】が売っています。売っている場所は主に山間部の道の駅。何処にでもあるわけではありません。

しかもごく少量しか入っていなくて、小瓶で1個2000円位。

目玉が飛び出る!?スーパー高級品です。

近所のオンチャンやオバチャンに「何に使うの?」と訪ねると

「傷や火傷に塗ると効くで~!」

「風邪の時に耳掻き1杯飲んだらいい」

「飲んだら熱冷ましになるで」

「(病気なら)何にでも効くで」

ファッ?!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)万能薬なのか?!

何処まで本当かは謎で科学的な根拠は無いけれど、昔から薬として重宝されているようです。(火傷はタヌキ油で保護されるから何となく理解できますが…)

でも今は作る人がほとんど居ません。なぜなら薬局に行けば薬が手に入るから。それに猟師もタヌキが罠にかかっても逃がしたり、殺してもわざわざ毛皮や油のためには取って帰らないから。

「その嫁」はすぐ思った。

タヌキの油作ってみよう。山間部の四万十町なら需要はあるはずだ!

 


f:id:kajiya40010:20190121185225j:image

はい~

作ってみましたタヌキ油。毛皮を取る時についでに取って置いた脂を精製してみました。


f:id:kajiya40010:20190121011744j:image

さあ沢山できたぞ。タヌキのラベルシールも作ったぞ。

「大正の道の駅辺りで売ってみようか?」「流石に2000円だと高過ぎて売れないよなぁ~」などと考え事をしていたら、
f:id:kajiya40010:20190121012109j:image

料理中に「その嫁」は火傷をしました。キビナゴの南蛮漬けを作っていたら油がはねました。齢四十も近くなると火傷の類いは跡が残るのです。
 
f:id:kajiya40010:20190121012356j:image

自分用のタヌキ油はこんな感じです。薄いクリーム色でタイガーバームみたいな感じ。鼻を近づけると微かに(タヌキ臭)匂う?かな。
f:id:kajiya40010:20190121014234j:image

塗った感じは軽くスーッと伸びます。指先の温度ですぐ溶けます。臭くありません。

さあ、効果はどんなもんでしょう。

この後お風呂に入ったのですが、いつもならこの位の火傷でも湯船に浸かるとヒリヒリしますが全然平気でした。

タヌキ油の保護作用!綺麗に治るといいなぁ。

罠にかかって逃がしてもらえなかったタヌキ達よ命は無駄にはしないぞ!

しかし肉は捌いている時から臭くてダメだ!食べられない!ジビエバイブルを読んで勉強します。それまでは…ごめんよ~

 

おわり。

※狸の油は冬~春まで販売。1000円と700円があり発送可能です。

追記(令和2年3月現在)

お陰様でお問い合わせをたくさん頂いております。

 

春先までの販売としていましたが、冷蔵での配送を条件とし在庫がある限り通年販売いたします。

 

さらに、ケースの変更に伴い

30ml、1200円と

12ml、700円の

2種類の販売とさせて頂きます。

 

更に追加「その嫁」より

 

タヌキはいつでも入手できるワケではありません。

今年の脂は現在保管しているぶんだけです。

次の冬は何匹タヌキが届くかはわかりません。

価格はお安く提供してありますが

一匹から僅かしかとれない貴重な油です。

どうかタヌキに「ありがとー!」と言って大事におつかい下さい。

 

また、薬ではありませんので

あくまでも動物の油。

オマジナイ程度に捉えて下さいませ(^^)

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

問い合わせ

080-6554-0980(菊池携帯)

 

2019 新年の御挨拶

新年、明けましておめでとうございます。

 

昨年中は皆様に応援して頂き、順調な鍛冶屋見習い生活を送ることが出来ました。

嫁共々、感謝申し上げます。

(この絵は毎年嫁が書く年賀状の絵です。今年は私が10年やっていた事と、ワールドカップが日本で開催されるのでラグビーです。嫁は猪を獲物と見ています。)

f:id:kajiya40010:20190101010858p:plain

 

今年は自分の工場を完成させ、鍛冶屋製品を製作し販売することを目標としています。

 

ですが技術がまだまだですのでしばらくは師匠のところへ通いながら、ベルトハンマーなどの機械類を調達し工場の整備を少しずつ進めていきます。

鉈の練習もどんどんやっているところですので、それなりに出来たものは見習い価格で販売出来るかもしれません。

ブログの中で報告もしていきたいと思います。

 

今年もどうぞ、勝秀鍛冶屋見習いの菊池とその嫁を、よろしくお願いいたします。

 

[鉈の勝秀]
勝秀鍛冶屋
〒786-0504
高知県高岡郡四万十町十川233-2
TEL 088-028-5429

えっ⁉ それ炭になるの⁉


こんにちは「その嫁」です。

今回は狩猟ネタからは離れて炭焼きの話をします。

勝秀鍛冶屋は昔ながらの方法で鉈を作っています。その為に松炭を使うことから、我が家で松炭を焼いてみようという事になりました。

四万十町の松で松炭を焼いて鉈を作る。全てが「made in towa(十和)」

地元のオジサンが協力してくれて「鍛冶屋見習い」と3人で炭焼きをしています。


f:id:kajiya40010:20181224221805j:image

これは松の木を炭窯に詰めている途中です。「あーでもない」「こーでもない」と言っている場面だと思います。

「その嫁」は身体が小さいので炭窯に入って木を詰めています。なぜなら「鍛冶屋見習い」は身体が大きいので、肩や背中がぶつかって炭窯を壊してしまいますから。


f:id:kajiya40010:20181224222110j:image

何回か炭を焼いて思ったのが「死んだ虫って炭さ、ならねべが?」

夏の間に我が家で飼っていて寿命で死んだカブトムシやクワガタを見て思いつきました。

松ぼっくりの炭や、果物や栗の炭はよく見ますよね?でも~

虫の炭はあまり聞いたことが無い!やってみよう!

と思いついて、また3人で考えて焼いてみました。

焼けましたよ~!


f:id:kajiya40010:20181224224123j:image

かなり原型をとどめたままで銀ピカです。 

イケるものです。

 

綺麗に箱に入れ、今年の産業祭に出品しました。
f:id:kajiya40010:20181227222514j:image

f:id:kajiya40010:20181227222539j:image

なかなか良い反応でした。オジサンや若い男性が食いついて見て下さいました。

 

作り方は秘密 

 

知りたい人は直接聞きにきてね。虫炭がほしい人も直接交渉です 笑

 

勝秀鍛冶屋の奥さんの畑か、十和の何処かに「その嫁」は居ますから 

 

おわり。

実食!ジビエ アナグマ編

こんにちは「その嫁」です。

 

アナグマを食べました。ジビエです。

だって、岩手のジッチャ(菊池祖父)も「マミ(アナグマ)は美味しいよ~」と言っていた。

四万十町の地元のオンチャン達も「美味いらしいで~」と言うんだもの。

試しに肉を薄く切って焼いて塩だけで食べてみる…おや?おかしいぞ?

…今まで味わった事の無い臭い…ってか、すんごい私にはダメな臭い!

脂や肉の味は悪くないよ。でも口の中から鼻の奥が「アナグマアナグマアナグマ…!アナグマ!」っていう状態。

飲み込めない~! ギブアップ!

旦那は「悪くないよ。」って食べている。

(解体中は臭いと騒いでいたのに)

さあどうしよう。単純に焼くのはダメだ。

赤ワインと酒とワインビネガーで野菜の切れ端やニンニクと一緒に煮込んでみよう!

はい~

こちらが煮込んだアナグマです~
f:id:kajiya40010:20181222213554j:image

ソースは煮込んだ時のスープなんかを濾して、リンゴを少し加えたものです~

 

次の日は、肉を細かくしてボロネーゼのように~

ジャガイモでラザニア風に。

そこで気がついたのが、チーズとアナグマ臭は相性が良い事。アナグマ臭がチーズの香りと合わさって臭くない!

凄いぞ!組み合わせマジック! 

でも悪魔の組み合わせも発見してしまった。

イタリアンパセリはダメだ。また鼻の奥までアナグマ!になってしまう。しかも「必殺アナグマ倍返し!」ってアナグマが主張している

ハーブは合う物、合わない物がハッキリしています。合わないハーブだと恐ろしく不味くなります。

 

勉強になりました。

 

あ、毛皮は剥いで洗って鞣しています。小屋の軒下にぶら下がっています。 笑

 

おわり。

アナグマがわが家にやって来た 

こんにちは「その嫁」です。

私は鹿やタヌキの皮なめしをします。立派な毛皮を残そうと思って初めたのです。

今では仲間のオンチャンから、テンに始まり鹿やタヌキがそののまま届く用になりました。

 

ここ最近はアナグマハクビシンが新しく加わり、腰皮?尻皮?のレパートリーが増えました。

皮を剥ぐと驚くのが、アナグマハクビシンの分厚い脂肪!

冬に向けて脂肪を蓄えているんですね。

丸々太っています。f:id:kajiya40010:20181207074727j:image

…食ったら美味いらしいんだよな。

岩手のジッチャ(祖父様)も「マミは美味しいよ~」

(マミはアナグマです。)

四万十町十和のオンチャン達も昔は食べていた。と言っている。

死んで30分も経っていません。皮剥ぐついでに肉も解体してみっか?

食えるベが?…暫くそんなことを考えながら一人で黙々と皮を剥ぐ。

うーん(゚-゚)…ちと、クセのある臭いかなぁ。

でもこの位だと獣慣れしている私は気にしない。

解体中に帰ってきた「鍛冶屋見習い」は開口一番「くっせ!アナグマ臭するな~!」と言う。

確かに皮を剥ぐ作業中もアナグマはちょっと臭いか?と感じる。

でも、まあいいや。肉はやっぱり綺麗なので食べましょう。
f:id:kajiya40010:20181216231234j:image

写真の肉は前脚と後ろ脚です。

ハーブ塩をしています。

って事でアナグマハクビシン
どうやって食べたか?

ジビエのお話です。

味はどんなか?…次回のお楽しみに!

 

おわり。